釣り

川スモールマウスバス | おすすめタックル (ロッド、リール、ライン)

川スモールマウスバス 釣果

スモールマウスバスと聞くと、とても繊細で警戒心の高い魚だと思われている方も多いのではないでしょうか。
実際、野尻湖や檜原湖といった湖でスモールマウスを釣る場合、ULやLのスピニングタックルにフロロ2.5〜3lb、または0.4号以下のPEラインを使い、超軽量キャロや虫系ルアーで狙うのが主流です。
強めのタックルでも、シャッドやミノー用に8lbラインを巻いたMLのベイト、10lbラインにMH以下のベイトタックルでトップやラバージグあたりになると思います。

ところが、川に生息するスモールマウスバスを狙う場合、全く異なるアプローチとタックルが必要になります。強い流れ、一瞬でカバーに巻かれる強い引き、消波ブロック帯付近での足場が不安定なオカッパリ...といった特有の条件があり、川のラージマウスバスともまた少し異なる釣り方に。

そこで本記事では、「川スモール」におすすめの「タックル」を紹介します。
興味をお持ちの方は、是非参考にしてみてください。

川スモールマウスバスの特徴、特性

川スモールを狙う場合、まずその特性を知る必要がありますよね。
とは言え、事前情報無しで自分なりの準備を仕込み、現地でさまざまな戦略を立てるのも釣りの醍醐味。あくまで1つの考え方として、片隅のストックにしていただければ幸いです。

事前情報が不要の方は、次のリンクでスキップしてください。

川スモールが釣れる場所

川スモールは、「カレント(流れ)」と「ハードカバー」に絡む場所でよく釣れます。

特にカレントは重要で、1/2ozのシンカーがゴロゴロと流されるような強い流れの中でも釣れます。スモールマウスは低水温を好むと言われてるので、冷たい流れの中に居ることはイメージしやすいですよね。
ただ、寒い冬場であっても、流れの底にある岩裏に潜んでいたり、流れに隣接するシャローでスポーニングシーズンを迎えるなど、水温に関わらず、流れが普遍的な1つのカギになっていると感じます。

もう1つの要素は、川底の岩やゴロタ石、テトラポッドを含む消波ブロックといったハードカバー。こうした人工的なストラクチャーに流れが当たり、適度に水が止まっていたり、反転流が発生してヨレている場所が、川スモールマウスの有力なポイントです。
これらのポイントに集まるエサを、川スモールは流れの中から狙い定めているのではないでしょうか。

川スモールは引きが強い

ポイズンアドレナ

川スモールは良く引きます。フッキングした後の引きは、サイズが10㎝大きなラージマウスバス同等と称される強さ。自分的には、半分はその通りですが、残り半分は異なっていて、瞬間的なトルクはラージマウスの方が上だと実感しています。

スピナーベイトを引ったくるように喰い上げてくる高活性のラージマウスや、ボート際まで寄せた後の急潜航など、ここ1番の瞬発力は圧倒的にラージマウスが強い印象。

しかし川スモールは、瞬間的に力を発揮するラージマウスの最大8割程度の力を出し続け、延々と休みなく、どこまでも諦めることなく引っ張り続けます。これが実に狂暴で、水面から一気にボトム、そして左か右にロングラン、まさに縦横無尽に走り続けるイメージ。
特に夏から秋のハイシーズンにかけては、驚異的なジャンプ力も含め、その引きっぷりは淡水魚とは思えません。

以前、遠投先でヒットした川スモールに、あっという間にサイドへ20メートル以上走られた事があります(グーグルマップでざっくり計測)。
ドラグをフルロックで、ラインテンションを常にかけていたのですが、オカッパリの場合は水平方向にディスタンスを取っている事もあり、川スモールは手前側に寄りつつ、上下左右にいくらでも走り続けることが可能。

オープンなエリアであれば対処できるのかもしれませんが、消波ブロックなどのハードカバーが絡む流れの強い水域で釣ることが多い川スモールの場合、一瞬でラインを巻かれ、ラインブレイクすることも少なくはありません。
なので、力いっぱい走り回る川スモールに対しては、強引に引き寄せられるタックルのパワーと、ハードカバーに擦れてもブレイクしにくい丈夫なラインが必須条件です。

川スモールは捕食が苦手

もう1つ、川スモールで考えるべき要素として、捕食が苦手が点が挙げられます。
口が小さい事もありますが、スモールマウスは比較的遠距離からでもエサに対してアタックする傾向に思えます。10メートル近く離れた先で小魚が跳ねた際、川スモールがボトムから水面にヌッと顔を出し、そのまま直線状に突進をかける光景を目にした事も(グーグルマップでざっくり計測)。
同様に、ルアーをピックアップした際、ワンテンポ後から沖のスモールが突進してきて、そのまま引き返すシーンもよく目にします。

ラージマウスであれば、もう少し近寄ってから突進すると思うのですが、スモールマウスは高い遊泳力を活かした遠距離からの捕食がスタイルなのかもしれません。その距離を走る分、捕食し損ねる事も多い気がします。
また、啄むようなバイトでワームを咥え、すぐに吐き出すシーンも何度かありました。
捕食に関して川スモールは、あらゆる面でラージマウスよりセンシティブな魚だと言えそうです。

こうした川スモールの特性から、必然的に使用するルアーは小型になります。
ワームであれば2〜3インチ程度、できるだけフックサイズを長さに合わせて、一口で丸呑みできるリグが理想。
ハードルアーであれば、6cm前後のシャッドやI字形ルアーが選択肢に挙がります。

確かに、小型のビッグベイトやサイズの大きなワームでも川スモールは釣れますし、そうしたルアーでしか反応が無い状況もあります。ですが、できるだけ小型なルアーで狙う事が、川スモールの「基本」と言えそうです。

川スモールのタックルに求められること

これらの特性から、川スモールマウスバスのタックルには次の要素が求められます。

  • 流れやハードカバーに対応できる太めのライン
  • 引き続ける川スモールに対抗できるパワー
  • 3インチ程度のワームや小型ルアーを使いやすいタックルバランス

川スモール用 | 強めのベイトフィネス

ダイワ リベリオン 釣果

やや強めなMLパワー以上のベイトフィネスロッドは、川スモール用タックルとして最適。軽量ルアーを使いやすく、引きの強い川スモールにも十分対抗できるパワーがあります。

ライトバーサタイルなMLやMのロッドでも使えますが、やはりベイトフィネス対応モデルの方が軽量ルアー向き。
スモールの引きに対して同じ程度のパワーであっても、ティップデザインやテーパーなど、ベイトフィネスモデルは軽量ルアーに特化した性能をもっています。

ベイトフィネス - ロッドとリール

スティーズ 19 ウェアウルフ 釣果

川スモールに最も高いパフォーマンスを発揮するベイトロッドは、ダイワのスティーズ「19ウェアウルフ」や「ファイアウルフ」です。ハイエンドならではの高性能で、繊細なスモールマウスに対しても感度に優れ、パワーが強いのにベイトフィネスに対応している高性能モデル。

ですが、どちらも価格が高いことがネックです。高性能とコストパフォーマンスを求めるのであれば、2020年にリリースされた「ダイワ リベリオン661MLRB, 662MLRB」がおすすめ。軽量リグを使いやすいベイトフィネスモデルでありながら、スモール負けない強めのMLパワーで、かつ高感度でキャスト精度の高いロッドです。
適度なハリがあり、レギュラーテーパーでクセが無く、流れの強い場所では少し重めのルアーも使えるのが魅力。

リールは、十分なラインキャパがありながら、軽量ルアーを使いやすい30mm径スプールの「ダイワ CT SVシリーズ」がベストマッチ。軽量ルアーをキャストしやすく、ハードカバー帯に対応できる太めなラインを十分巻けることが強みになります。

CT SVリールは、小型ながら巻き初めのトルクはしっかりしているので、川スモールの素早い動きに対応しやすいハイギアモデルがおすすめ。

アメリカンテイストなストロング・ベイトフィネス

規模の大きなフィールドであれば、「シマノ エクスプライド 172ML+-BFS」も候補に。
アメリカンテイストなベイトフィネスモデルで、日本仕様のフィネスには無いパワーがあり、長めのレングスは足場の高い場所からのアプローチにも便利です。

リールは、ベイトフィネス専用機の「アルデバランBFS」であれば軽量ルアーが超快適。ですが、太めのラインでキャスト主体に攻めるのであれば、ラインキャパが多く、ベアリングの耐久性も高い「アルデバランMGL」の方が向いています。
少し価格が高くなりますが、「2020 メタニウム」にシャロースプールを組み込むのもアリ。どのリールも巻き初めのトルクが非常に高く、40up以上の川スモールとのやりとりが格段に楽チン。

ベイトフィネス - ラインの種類や太さ

浅瀬エリアなど、カバーが薄いオープンな場所であれば8lbラインが基準。
軽量ルアーを快適に扱いやすく、ある程度カバーへの擦れにも耐え、川スモールの引きにも対応できます。

消波ブロックや岩といったハードカバーが点在するエリアの場合は、10lb以上のラインが理想。ハイシーズンの川スモールの引きは特に凶悪で、何度かラインをカバーに擦られる覚悟が必要です。
ハードカバーが密集している、足場が高い、流れが非常に強い...など、より過酷なフィールドでは12〜14lbが堅実。
最近のリールは、太めのラインでも軽量ルアーを使いやすいので、色々セッティングしてみてください。

ラインの素材はフロロが万能。比重の高いフロロは、風や流れの影響を受けにくく、リグをボトムにベタ付けで誘いやすいラインです。

初夏から秋にかけてトップウォーターをローテーションに絡めたい時や、リグのフォールをよりナチュラルに演出したい場合は、ナイロンラインが効果的な事もあります。比重の軽いナイロンラインは、軽量リグもキャストしやすく、飛距離が欲しい時も便利ですよね。

川スモール用 | スピニングタックル

シマノ バンタム 2610L

センシティブなスモールマウスバスには、やはりスピニングフィネスでのアプローチが効果的。ですが、ハードカバーに絡むポイントで川スモールを狙う場合、ライトラインではブレイクの危険性が増します。
フッキングした川スモールはどこまでも強引に引き続けるので、ドラグが出っぱなしで対岸へと引っ張られて、そのままカバーに巻かれる事すらあります。

そこで、PEラインや8lb以上のナイロンラインを使うことで、強い流れに潜む川スモールを力で押さ込めるセッティングが有効。強めのラインでも、スピニングタックルはフィネスな操作性に優れるので、繊細なルアー操作を重視する方におすすめです。

スピニングリールは、適度なギア比で巻き速度が速いので、力強く素早いリーリングで川スモールに対抗可能。

スピニング - ロッドとリール

川スモール用のスピニングタックルは、L〜MLパワーなロッドがおすすめです。
太いラインやPEでの使用を想定して、糸抜けの良いガイド径で、尚且つKガイドを採用しているモデルが理想。

引きの強いスモールに対しては、ML程度のパワーが欲しい所ですが、スピニングタックルは縦にさばきやすいので、粘りのあるロッドならLパワーでも十分対応可能。その分、より繊細なアプローチとなるので、川スモールが気難しい状況下での活躍が期待できます。

おすすめのロッドは、「バンタム 267ML」「バンタム 2610L」「2020 ゾディアス 268L」。どれも粘り調子で、Kガイド採用モデルな点が最適です。小さすぎないセミマイクロガイドな所もイイ感じ。
合わせるリールは、強めのラインを使う事を想定して2500番台がベストになります。

Kガイド採用モデルではありませんが、「ダイワのリベリオン 642MLFS」も選択肢の1つ。
センターカット2ピースモデルだけのラインナップですが、パーツごとにメリハリがあり、繊細なティップとハリのあるブランクスパワーを併せ持ちます。比較的大き目のガイドで糸抜けが良いのも魅力。
小さなリグの操作性とスモールマウスの引きの強さに対して高相性です。

合わせるリールはダイワの20ルビアスが最適。コスパ優先なら、21カルディアもいいですね。

フリースタイル・タックル

川スモールは、ラージマウスバスとかなり異なる習性があります。延々と引き続ける動きなど、淡水魚より海の魚に近いようなイメージ。釣りに精通している人の中には、川スモールをシーバスのようだと評する人もいます。

そこで、あえてバス専用タックルでは無く、魚種を問わないオールジャンル・フリースタイルのタックルで挑戦してみてもいいかもしれません。
シマノの「ワールドシャウラ」や「スコーピオン」のスピニングモデルであれば、ネコリグやスモラバを点でシェイクするような使い方には不向きですが、バス用ロッドには無いパワーがあり、流れの強い川でのルアー操作や川スモールとのファイトに余力が持てます。
適合ルアー重量の下限が5gでも、スピニングであれば3.5~5g程度のライトキャロやダウンショットに対応。流れが強い水域では、10g以上のシンカーでも使えるので重宝します。

5ピースモデルもラインナップされているので、遠征時など長距離移動でも便利。

バスフィッシング対応のソルト用ロッド

また、フリースタイルロッドに近いものとして、2020年10月にダイワから発売される「セブンハーフ」も検討する価値がありそうです。

どちらかと言えば、海水魚のように引き続ける川スモールに対し、バス釣りにも対応したソルト用ロッドは新たな可能性を感じさせてくれますよね。

スピニング - ラインの種類や太さ

川スモールに対しては、スピニングタックルであっても強いラインがおすすめ。
確かに、ラインが擦れるようなカバーが少なく、足場の良いオープンエリアであれば、オカッパリを5~6lb程度のフロロで狙う事も可能です。ラインを5lb以下に落とせば、リグの動きが格段に向上しますよね。
ですが、川スモールはコンディションによって予想以上に激しく動くことがあるので、特にオカッパリでは十分な太さのラインを使うのが万全策。

PE0.8号を下限に、ハードカバーが点在する場所であれば1号、密集する場所であれば1.2号以上が良さそうです。
リーダーは6〜8lbを下限に、カバーが絡むのであれば10〜12lb以上あれば安心ですね。
クレハのショックリーダーのような専用品であれば、通常のラインより細い径で強度があるのでおすすめです。
最近は高比重のPEも多いので、風や流れが強い時は、状況に応じて使い分けてみてください。
高比重であってもフロロよりは軽いので、中層を漂うようなアプローチも可能。

また、8〜12lb程度のナイロンラインという選択肢も考えられます。
ナイロンラインであれば、ある程度太めであっても、2500番台のスピニングリールで十分快適。
虫系ルアーや小型トップウォーターを、浮力の高い太めのラインで使えるので、季節によっては効果的です。

 

川スモール用 | ヘビーバーサタイル

ダイワ リベリオン

条件が合えば、小型のビッグベイトやアラバマでも川スモールは釣れます。
小さな軽量ルアーが全般的に有利ですが、春先には高比重ノーシンカーのスイミング等が効くこともあり、意外とパワースタイルで攻略できる魚なのかもしれません。

ヘビーバーサタイル - ロッドとリール

川スモール用で高いパフォーマンスを発揮するヘビーロッドは、ダイワのハイエンドモデル「スティーズ キングバイパー」。100gクラスのビッグベイトを快適に扱えるパワーなのに、自重105gと軽量で高感度、しかもリールとラインのセッティング次第で5g程度の底物も使えるので、繊細なアプローチも可能です。

しかし、スティーズのロッドはあまりにも高価なので、パワーと汎用性を考えるのであれば「ダイワ リベリオン 6101MHRB, 6102MHRB」がおすすめです。
スイムベイトや小型のビッグベイトまで対応するヘビーバーサタイルモデルですが、適合ルアー下限近くのパフォーマンスが高く、3.5〜5gのヘビダンやフリリグでも快適。
スティーズシャッド60(6.1〜6.7g)のような軽量ルアーを含め、レギュラーサイズのハードルアー、1/2ozまでのスピナーベイト等も使えるので、スモールに限らず、緩急をつけたルアーでオカッパリを攻略できます。

リールは、バーサタイルモデルながら軽量ルアーの領域にも対応した「2020 タトゥーラSV TW」がおすすめ。シャロースプールも別売されているので、よりライト寄りなセッティングも可能です。

ヘビーバーサタイル - ラインの種類や太さ

川スモール用のヘビータックルには、フロロラインであれば12〜14lb、ナイロンラインであれば14〜20lbあたりがおすすめ。
ベイトフィネスやスピニングタックルでは得られない、安心感のあるセッティングが魅力です。

川スモールのタックル | まとめ

川スモールマウスバスは、大型のルアーでも釣れる実績があるとはいえ、全般的には繊細で丁寧なアプローチが効果的です。
その為、できるだけライトラインを使いたい所。
ラインを細くしても魚からは丸見えだと言われていますが、細いラインはルアーの動きやレスポンスが良くなり、結果的にバイトにつながりやすいと感じています。

ですが、強い流れに潜む川スモールの特性や、消波ブロックなどのハードカバーを考慮すると、できるだけラインブレイクの無いバランスが望ましいスタイル。
ある程度オープンな浅瀬であったり、ドラグ操作で十分いなせるエリア以外、ライトラインは不向きだと考えています。
川スモールの釣りは強い流れを狙うので、ある程度は魚の目を誤魔化せる要素もあり、太めのラインでも十分に釣れるハズ。

フィールドの状況と条件に応じて、できるだけ安全な強度を確保しつつ、試行錯誤を積み重ねてみてください!

ランディングネット

川スモールは流れの強い場所にいます。
そうした場所は、大抵は消波ブロックが設置されていたり、足場が確保しにくい場所になりがち。できるだけランディングネットを準備しておいた方が、思わぬ大物が掛かった時の為にもベストです。

消波ブロック近辺の釣りは危険も多く、川の堰など立ち入り禁止区域も多いので、くれぐれも注意して釣りを楽しんでください!

湖でのスモールマウスバス タックル

野尻湖など、湖でのスモールマウス攻略や、タックル・ルアーについては次の記事を参考にしてみてください。

サァ、野尻湖でスモールマウスバスに挑戦!! | ボートで出撃!【手漕ぎ・免許不要艇...
「スモールマウスバス」を釣ってみたい、だけど「ラージマウスバス」と何が違うのか解らない・・・と言う方も多いのではない...

その他のおすすめタックル

今回紹介したタックル以外にも、おすすめのロッドやリールを記事しているので、興味をお持ちの方はご覧ください。

現行ベイトリール | おすすめ ランキング
※2021年3月12日更新いつかは欲しい!! 2021年現行ベイトリールのおすすめランキングを提案します!「バーサタイル」「ベイトフ...
現行スピニングリール | おすすめ ランキング
※2021年3月12日更新いつかは欲しい!!バス釣り用、2021年現行スピニングリールのおすすめランキングを提案します!新しいスピ...
現行バスロッド(ベイト、スピニング) | おすすめ ランキング
※2022年2月23日更新いつかは欲しい!! 「2021年 現行 バスロッド(ベイト、スピニング)」のおすすめランキングを提案します!...

クリックで応援おねがいします!

  • この記事を書いた人

@BassTsuriTackle

SNSをフォローして、「俺のバス釣りタックル」最新ニュース情報をチェック!

-釣り
-,