2020年に登場したベイトフィネス専用リール「スティーズAIR TW」のインプレをレビュー!
これまでにも数々のベイトフィネスリール機がダイワからリリースされてきましたが、最新技術やノウハウを満載し、満を侍してのフラッグシップブランド「スティーズ AIR TW」が遂に登場しました。
用途の近いモデルには、バーサタイルに使えて軽量ルアーも抜群に快適なリールとして評価の高い「スティーズCT SV TW」があります。その心臓部は、30mmという非常に小径なスプール。
しかし、ベイトフィネス専用機となる「スティーズAIR TW 」は、それをさらに上回る28mm径スプールを搭載。今までのリールでは体験したことのないような回転レスポンスの立ち上がりが良さが期待できますよね。
心臓部となるスプールだけで無く、スティーズAIR TWには様々なテクノロジーが結集。
バス用ベイトフィネスの最高峰とも言えるその使用感・特徴を詳しく紹介します。
目次
スティーズAIR TW | 特徴と魅力
公式サイト品名 | 巻取り長さ | ギヤー比 | 自重 | 最大ドラグ力 | 標準糸巻量 ナイロン | ベアリング | ハンドル長さ | 定価(円) |
500H | 60cm | 6.8 | 135g | 3.5kg | 6lb-45m,8lb-45m | 12/1 | 80mm | 68,000 |
500HL | 60cm | 6.8 | 135g | 3.5kg | 6lb-45m,8lb-45m | 12/1 | 80mm | 68,000 |
500XXH | 80cm | 9.1 | 135g | 3.5kg | 6lb-45m,8lb-45m | 12/1 | 80mm | 68,000 |
500XXHL | 80cm | 9.1 | 135g | 3.5kg | 6lb-45m,8lb-45m | 12/1 | 80mm | 68,000 |
※淡水専用モデル
スティーズAIR TWの性能・スペックは上記の通り。
自重135gという軽量さと、28mmの小径スプールでは不利になりがちな糸巻き速度を高いギア比で克服しているのが特徴です。
ただ軽いだけで無く、そのボディ形状はフィネスなアプローチにおいて圧倒的なパーミング性能。またギア比が高いながら、十分な巻きパワーも兼ね備えています。
その他に採用されている技術・テクノロジーは次の通り。
超小口径28mm AIRスプール
ベイトフィネス性能を極める専用AIRスプール。
スプール本体の軽さに加え、マイクロボールベアリング採用によって、さらなる低慣性化を実現。超軽量ルアーでも立ち上がりの良いキャスティングを可能とします。
※淡水専用
G1ジュラルミン ドライブギア
高性能スプールに採用されてきたG1ジュラルミンをギアシステムに採用。
耐久性が向上し、滑らかな巻き心地を実現します。
エアメタルハウジング
ボディのメインハウジングはエアメタル(マグネシウム合金)、セットプレートにスーパーメタル(アルミ)を採用。
軽量かつ高剛性で歪みを抑制し、ブレの少ないボディが回転性能や巻き上げ性能に貢献します。
ゼロアジャスター
メインとなるマグネットブレーキの性能向上によって、メカニカルブレーキは調整の必要性が薄まっています。
スプール性能を最大限に活かす最低限のガタだけを抑え、不必要にズレないメカニカルブレーキ構造が「ゼロアジャスター」。
ハイグリップ Iフィネスノブ
フィネスに最適な新型フィネスノブを搭載。
※淡水専用
エアブレーキシステム
バックラッシュなどのトラブルが極めて少ないブレーキシステム。
ダイワの主軸となるSVコンセプトリール機にも採用されているエアブレーキは、立ち上がりの良さと、最大と最小でメリハリのある制御性能が特徴。
フルキャスト時にはしっかりとブレーキが効き、ピッチングなどの低回転時は力むことなくキャストの伸びを実現しています。
スピードシャフト(SPEED_SHAFT)
スピードシャフトは、スプールをボールベアリングのみで支える構造です。
シャフトを分離する事で余分な抵抗を軽減し、理想のスプール回転と優れた巻き上げパワーを実現。
2021年モデルから、スピードシャフトは「ゼロシャフト(ZERO SHAFT)」と改名されました。
TWS(TWシステム)
スプール至近のラインガイドとなるレベルワインドを画期的に進化させたのが「Tウィングシステム(TWS)」。
キャスティング時にラインの通り道を広げ、余分な抵抗を減らし、放出性能を大きくアップさせています。
飛距離やコントロール性能に優れ、ルアーをフォールさせる際の抵抗も軽減。
スムーズなライン放出は、バックラッシュなどのトラブルも減少させてくれます。
UTD(アルティメットトーナメントドラグ)
ドラグ効き始め初期の食い付きを解消し、ムラのない滑らかさを実現しながら、締めるほど効く最大ドラグ力を兼備。
キャスティング
バス用ベイトフィネスリールとして、パッケージ販売されているモデルの中では最高峰とも言えるスティーズAIR TW。
超軽量ルアーに対するキャスト性能は、誰もが一番期待される要素ではないでしょうか。
実際、使ってみたキャストフィーリングは圧巻の一言。
非常にスムーズで、軽量ルアーを鋭く、安定感抜群の低弾道でキャスト可能でした。
28mmという小径スプールの立ち上がりが良い事に加え、スプール幅を狭めたナロー化と、ライン放出がスムーズになるTウィングによるTWSの相性が抜群だと実感。
超軽量ルアーのキャストでも、引っ掛かりを感じさせないスープル回転とライン放出性能が、最高に心地よいフィーリングを実現してくれました。
使用ルアー | キャストフィール、キャスタビリティ
▲飛距離は落ちるものの、7lbフロロラインで ジャッカル ソウルシャッド45SP(2.7g) を低弾道でキャスト可能
スティーズAIR TWは、今まで使ってきたベイトフィネスリール機と比較すると、1g軽いルアーが同じフィーリングで使えるイメージ。
逆を言えば、今までと同じ重さのライトリグを、1g上の使用感でコントロールできる印象です。
たかが1gの差ですが、フィネスの領域ではハッキリと使用感が向上したと感じる違い。
従来のAIRリール機や、シマノのアルデバランBFS、アブのレボ系ベイトフィネス機と比べても、より軽いルアーをコントロールしやすいリールだと感じました。
例えば、1.8gのスモラバや同重量シンカーのダウンショット、3インチ以下のネコリグでもかなり快適にキャスト可能。
ソウルシャッド45SP(2.7g)のような超軽量プラグも十分使うことができました。
今まで使っていたベイトフィネスリール機でも不可能ではない重量ですが、鋭い低弾道での安定感は最新ベイトフィネススティーズAIR TWの底力を体感。
「1gクラスでもキャストに問題はない」というメーカーの謳い文句にかなり近い使用感です。
ただ、ここまで軽いルアーやリグは、安定的にキャストは可能でも、かなり飛距離が抑えられるので近距離での用途が主体になると思いました。
中距離やロングディスタンス、オカッパリでも使用するのであれば、2.6gシンカーのダウンショットやライトキャロ、4インチ前後のネコリグ、5g前後のシャッド、9g以下のミノー、ノーシンカー、総重量3.5g以上のスモラバなどが快適。
つまり、従来のベイトフィネスリールより1g軽いルアーを扱えるものの、主用途で使いやすいルアーはそれほど変わらないかもしれません。
ただ、今までと同じ用途でも、キャストフィールがより心地よく、その分キャスタビリティも向上。より狙った場所へ、タイトに投げやすいリールだと感じました。
飛距離
超軽量なルアーを快適にキャストしやすいスティーズAIR TWですが、遠投向きではない様に感じました。
もちろん、使いやすいウェイトのルアー帯であれば、岸釣り・オカッパリでも十分な飛距離が出ます。
しかし、5gを超えるシャッドや10g程度のハードルアー、5インチのネコリグや3.5g以上のシンカーなど、ベイトフィネスでは比較的重い領域になると、スティーズCT SV TWのようなバーサタイル要素も兼ね備えたリールの方が遠投に有利だと思いました。
スティーズAIR TWのレスポンスが良いスプールは、重量のあるルアーをフルキャストしてもそこまで回転が伸びないイメージ。ボートから近距離や中距離を撃ち込む本来のベイトフィネス用途に最適化された設計なのかもしれません。
とはいえ、超軽量ルアーを十分強度のある8lb前後のラインで高精度にコントロールできる特性は、あらゆるシーンにおいて飛距離とはまた違った、スティーズAIRならではのメリットが得られます。
スプール重量
▲スティーズAIR TW のスプール重量は約8g
▲7lbフロロラインを約45m程巻いた重量は約11g
スティーズAIR TWのスプール重量はベアリング込みで約8g。
7lbラインを40〜45m巻いてもやく11gと、ノーマル品とは思えない程の軽量スプールです。
とは言え、ある程度小径のスプールで回転の立ち上がりがよければ、ここまで軽量でないベイトフィネスモデルでも、十分にライトリグをキャストできると感じています。
しかし、極限まで軽量で小径にスプールを仕上げる事で、確実にキャストフィールやルアー弾道は向上。
その分、精度の高いキャスタビリティでアプローチを成立させやすいのがメリットです。
「軽いルアーをどこまで飛ばせるか?」といった課題は現代のベイトフィネスでは成熟され尽くしていて、「どれだけの精度でゲームを構築できるか?」といった段階に移行しているのかもしれません。
セッティング
▲ベイトフィネスロッドだけでなく、ライト寄りなソリッドティップ搭載ロッドとも高相性
自分がスティーズAIR TWを使っているセッティングを紹介します。
タックルセッティング
スティーズAIR TWとさまざまなロッドと組み合わせてみましたが、やはりLパワークラスのベイトフィネスロッドが快適でした。
また、ソリッドティップ搭載のMLパワーやMパワークラスのロッドとも高相性。
7〜8lbのフロロラインを主体に、フィールドや撃ち込むカバーに合わせた様々な組み合わせを選びやすいですね。
細いPEラインやナイロンラインであれば、渓流釣りの様な用途にも使えそうです。
ただ、極限まで軽量化した淡水専用のフィネス特化モデルなので、ソルトでのベイトフィネスには適しません。
自分の場合、6lb以下ラインや細PEはスピニングタックルの方が扱いやすいので、8lbフロロでのベイトフィネスが繊細さと強さの黄金バランスだと感じています。
ブレーキセッティング
前項でのタックル組み合わせでは、ブレーキダイヤル6〜10あたりがトラブルレスで、飛距離面でも安定感があり快適でした。
スティーズAIR TWはかなりブレーキが抑えめなイメージで、スプールのガタが無い(左右に2mmほど揺れる位)ゼロポジション・ゼロ設定で、抜ける様なキャストフィールが楽しめます。
ただ、スプール回転の抜けが良すぎるので、20アフファスAIR TWや他のダイワリールに比べ、少し強めのマグブレーキ設定が使いやすいと感じました。
フィールド状況やルアーなどのセッティングが合致した場合、ベイトリールでライトリグを投げていることを忘れる様な心地よいキャストが可能。
ですが、ドンピシャの設定で圧倒的なパフォーマンスを発揮する反面、急な突風やルアーチェンジした際の再調整など、かなりブレーキがタイトで尖ったイメージです。
エアブレーキを採用している機種の中では、ブレーキが弱めで、キャスト時に最高に抜けの良さを体感。
その分、ブレーキセッティングを変えずにルアーを交換した後や、キャスティングからピッチングに切り替えた場合、強風下での使用やキャスト中の突風など、不意のトラブルでラインが浮きやすいと感じます。
キャストフォームが不十分だと軽くバックラッシュする事もあり、こうした状況変化への対応力は、スティーズAIR TWと同じ2020年に登場した「アルファス AIR TW」の方がマイルドで安定していると感じました。
スティーズAIR TWは、フラッグシップモデルの名に相応しく、かなりセッティングを攻め切った設計のようですね。
使いやすさ重視のトラブルレス性能はある程度までを実装しつつ、ベストセッティングでの最大パフォーマンスを重視したリールと言えそうです。
糸巻き量
スティーズAIR TWでは、最大のパフォーマンスを発揮する為に、45m以下のラインキャパが推奨されています。
より軽いルアーへの対応力や使用感をアップするなら30mあたりが最適。
スプールにラインを巻く際、おおよそで次のハンドル回転数で最適な糸巻き量になります。
ギア比9.1モデル
- 30m巻き:ハンドル約44回転分
- 45m巻き:ハンドル約64回転分
ギア比6.8モデル
- 30m巻き:ハンドル約58回転分
- 45m巻き:ハンドル約85回転分
外観、使用感、巻き心地
▲ドラグ引き出し音だけでなく、ドラグノブのクリック音など、余分な物を全て排除したレーシング仕様
スティーズAIR TWを使ってみた使用感、巻き心地、巻き上げパワーについて紹介します。
外観と使用感
ライトリグのトラブルレスなキャスティング性能に注目しがちですが、スティーズAIR TWは、そのコンパクトな外観が最大のメリットかもしれません。
ハンドルを細く削り込み、ハンドルノブも小型化、ボディ全体をオリジナルなデザインでコンパクトに集約。
またドラグノブのクリック音も排除し、TWSのような複雑な機構を搭載するリールとして、可能な限りに軽量化が施されています。
レーシングカーのように無駄を削り落としたボディは、当然の様に小さくパーミング可能。
ただパーミングしやすいだけではなく、リールを握り込まずにロッドを軽く持って、指先で支える様な操作でも抜群のホールド感があります。
本体が小型で軽量なだけなら、同じレベルのベイトフィネスリール機は多数存在しますが、さまざまな持ち方で使いやすいボディ形状こそがスティーズAIRの真骨頂かもしれません。
ライトリグでフィネスに誘う操作性能を、大きく向上させてくれると感じた外観デザイン。
加えて、極限まで集約されたコンパクトなボディは、リールシートやラインから伝わるリールへの感度伝達も良好だと感じました。
巻き心地、巻き上げパワー
自分はギア比9.1(巻取り長さ80cm)のスティーズAIRを使っていますが、かなり巻き心地が良いと感じました。
ベイトフィネスで扱うルアーであれば、高いギア比でもリーリングに負担を感じる事も無く、掛かったバスを巻き上げる場合にも十分なパワー。全体的に最近のダイワリールは、高ギア比であっても巻き心地や巻きパワーが格段に良くなったと感じます。
また高いギア比による巻き上げ速度は、手返しよく投げ込んだルアーの回収にも便利で、バスとのファイトでもラインテンションを緩める事なく素早い対応が可能でした。
使用用途 | 他のベイトフィネスリール機との違い
スティーズAIR TWは、これまでのベイトフィネスリール機以上に超軽量なルアーを使いやすい特性。メーカーの謳い文句と通り、十分な強度のある6〜8lbラインで1g台のルアーでもキャスティング可能なほどです。
確かに、ベイトフィネスで使い勝手の良い総重量3.5〜5gあたりのルアーなら、そこまで他の専用リール機と飛距離は変わりません。
むしろ、スプール径のより大きなシマノ アルデバランBFSのようなリールの方が、遠投性能や巻き取り速度で有利なことも。
また、頻繁にルアーチェンジを行う、強風や急な突風などへの対応力は、20アルファスAIR TWの方がマイルドで使い勝手が良いと感じました。
ですが、ライトリグを鋭い低弾道でキャストし、正確に狙うことが快適なキャスタビリティはスティーズAIR TWの高性能が光ります。
フィネスな操作性をどこまでも快適に叶えてくれる独特なボディ形状を含め、より繊細にライトリグを扱いやすい特性ですね。
実際の飛距離..といった具体的な数値には現れにくい、非常にタイトな操作感や精度でハイパフォーマンスを発揮できる事こそがスティーズAIR TWのメリットと言えます。
スティーズAIR TWは、釣り人の技量を含め、極限まで高めた性能・結果を求めたフラッグシップモデルにふさわしいベイトフィネスリール機。
誰でも使いやすい製品が多い中、久しぶりにハイエンドならではの特化性能を感じたリールです。
まとめ
「スティーズAIR TW」は、フラッグシップモデルの名に恥じない最高峰のベイトフィネスリール機。トラブルレスで超軽量ルアーを扱いやすい特性ながら、レーシングマシンの様な尖った性能も兼ね備えています。
体感的に、既存のベイトフィネス機より1g軽いルアーを扱え、1g重いルアーの使用感で従来ルアーをコントロールできるイメージ。
ただ、誰もがどんな時でも使いやすい特性で言えば、「20アルファスAIR TW」の方がマイルドで万能な印象です。
しかし、スティーズAIR TWも決してピーキーではなく、十分に扱いやすい特性を持ちつつ、釣り人の技量によってより最大パフォーマンスを発揮できるモデルだと感じました。
淡水専用で、セッティングをマッチさせて性能を活かしきれる事もあり、特にボートからのバスフィッシングに最適なベイトフィネスリール機ですね。
もちろん、岸釣りやオカッパリでも、その最大性能を活かしきることができれば大きなメリットに。
非常に高価なリールですが、ベイトフィネスを妥協のない領域まで極めたい方に是非検討してもらいたいモデルです。
スティーズAIR TW に合うロッド
最高峰のベイトフィネスリール機であるスティーズAIR TWには、やはり最高のロッドがベストマッチ。
スティーズロッドの2021年モデル「ハーミット STEEZ C64L-SV・ST」との組み合わせなら、高精度なライトリグアプローチを実現してくれます。
他にも、Lパワークラスのベイトフィネスロッドであれば、軽量ルアーやライトリグへの快適な使用が可能。
ベイトフィネスとして汎用性が高く、基本性能の高い「ブラックレーベル BLX SG 641LFB」もいいですね。
虫系ルアーやスモラバなど、ベイトフィネスの中でも軽量なルアーを主体とするなら、ウルトラライトベイトフィネスな「ブラックレーベル BLX SG 661UL+FB」もおすすめです。
その他のタックルインプレ、現行ベイトリール
その他のタックルインプレッションや、現行ベイトリールのおすすめについては次の記事も参考にしてみてください。