釣り

バス・タクティクス《秋の戦略》 | 攻略・実践詳解

秋のバス釣り 実践攻略

引き出しを増やせる秋!!

「バス釣りの秋」
一口では言い表せないほど、そのシーズンには目まぐるしい環境変化があります。

夏を引きずった「残暑」は、まだ日中の暑さが厳しいものの、徐々に朝晩の風が爽やかに。
その後、秋雨や台風を通り越して、快適な青空の下で涼しさが心地よい季節へと変わります。

やがて、朝晩の冷え込みが増して紅葉が進むと共に、遠くの山頂がうっすらと白くなる日が到来。その間、水中では秋空に吹く風によって溶存酸素が増え、夏の高水温・低酸素で捕食し難かった環境から一転、バス達は動きやすい水の中で体力増進のため、春より一回り大きくなったベイトフィッシュを追い回す様になります。

一口に「秋」と言っても、その中では目まぐるしい環境変化が付きもの。釣行日のフィールド状況に応じて、個々のアングラーの「順応性」や「引き出し」の多さが試されるシーズンです。
順応性や引き出しがマッチすれば、「秋の爆釣」と言われるように釣りやすいシーズンとも言えるので、新しいルアーやテクニックを試してみる絶好のチャンス。積極的な釣りが成立する事も多い分、通い慣れたホームグラウンド以外の「初フィールド」にトライしてみるのもいいですね。

とは言え、釣り方がマッチしないと全く反応を得られないのも「秋のバス釣り」。本記事では、そうした「秋のバスフィッシング」を実践形式で紹介します。

秋の基本的な攻略については、次の記事も参考にしてみてください。

秋のバスフィッシング攻略(シーズナルパターンの実践)
秋バスは「ベイトフィッシュ」を求めてさまよう!!夏の終盤。それまでうっとうしい程だったセミの鳴声が、いつの日からかパッタ...

秋バスはベイトフィッシュ攻略から

秋のバス釣りで重要となるのは「ベイトフィッシュ」。その攻略方法を紹介します。

フィールドのベイトフィッシュは何か?

釣行するフィールドは、バス以外のどの様な魚釣りで人気なフィールドか?
この事を知ることは大変役立ちます。
スポーツ新聞や、漁業協同組合、ボートハウス他、諸々関連サイトで、事前の情報収集してみてください。

ワカサギ釣りで有名な湖では、対象魚が毎年放流されている事もあり、それらは秋から冬にかけてサイズが良くなるので、バスのメインベイトになり得ます。
その他、何処の川でも生息する代表的なベイトフィッシュであるオイカワ、ウグイ、そして底に付くエビ、ゴリ、ヨシノボリも、秋はサイズの良い個体が群れを形成する事が多いですね。

秋~冬にかけて定番となっているジャークベイトやミノーの130㎜という少し長めのサイズはこのシーズンにおける「マッチ・ザ・ベイト」。ベイトサイズが大型になるので、規模の大きなフィールド以外でも実績が高いルアーとなります。

特に秋は、そのフィールドのバスが何を捕食しているかを想定し、ルアーやリグを選択するのがいいですね。

アクションはベイトフィッシュを見習え

朝一番、まずは岸際遠目から静かにフィールドを観察してみてください。
ベイトフィッシュがいたら、それが何かを見極め、その色や動き方、泳ぐ速度のイメージを頭に入れておきます。

比較的水面近くでサザ波を立てながら周遊しているのか、水面下何m程度のレンジを泳いでいるのか、その移動スピードはどれ位か...などを観察しておいて、実際のルアーアクションをイメージトレーニングすることが効果的です。
そして本番のキャスト前に、一投目に選択したルアーを目視できる範囲に軽く投げ、どの程度のロッドワークやリーリングでどんなアクションや潜行をしてくれるか、また、一定のレンジを安定的に横引きできるかを実際に確認してみてください。

ルアーの動きは、ロッドの長さやリーリングスピード、ラインの太さ、ルアーやシンカーのウェイト...それら全ての組み合わせで変化します。
一定のロッドワークやリーリングで水の抵抗を受けたラインは、ルアーを浮き上がらせる作用(浮揚力)が発生。そこに、ルアー自体のウェイトや潜行能力がバランスを保つことで、一定レンジをキープしながら水平に横移動させることができます。

そういったバランス感覚を、事前に目で確認しながらシミュレーションしておく事は、ベイトをセレクティブに選ぶ秋バスに対して特に大切な要素。

秋のバス釣り | フィールドでの実践攻略

秋のバス釣り 実践攻略

具体例を交えて、秋のバスフィッシングを攻略・成立させるヒントを紹介します。

まずはスピーディーに広範囲をチェック

ポイントに立ったら、まずは活性の高い喰い気・やる気のある秋バスを探す事が効率的。スピーディーに広範囲をチェックできる次のようなルアーが有効です。

  • バズベイト
  • ジャークベイト
  • チャターベイト
  • シャロークランク・シャッド
  • スピナーベイト
  • バイブレーション
  • ミドルクランク・シャッド

上記のルアーで、様々なレンジを様々なスピードやアクションでトレースしてみてください。

秋の巻物におすすめルアー

高活性な秋バスを広範囲からスピーディーに探るオススメルアーは次の通り。

チャターベイトにトレーラーを装着する事はスタンダードですね。ただ、様々なレンジをコントロールする秋のバスフィッシングでは、スピナーベイトやバズベイトにもルアーに浮揚力を付与できるトレーラーワームを使用した方がいい場合もあります。

バズベイト
ジャークベイト
チャターベイト
シャロークランク・シャッド
スピナーベイト
バイブレーション
ミドルクランク・シャッド

おすすめトレーラーワーム、トレーラーフック

トレーラーワームは、フックを目標点としてバスにアピールできるだけでなく、ルアーを浮き上がらせる作用(浮揚力)をアップさせたり、姿勢が安定しやすい効果も期待できます。
また、トレーラーフックは高活性で激しいバイトを見せるバスのミスバイトを防ぐのに効果的。

バズベイト、スピナーベイトのトレーラーワーム
バズベイト、スピナーベイトのトレーラーフック
チャターベイトのトレーラーワーム

ミドルレンジをじっくり攻略 | ミドスト

手返しの良いスピーディーなルアーで広範囲を探り、生命感のある反応を得られた場所や、ここぞというポイントでは丁寧なレンジ攻略がおすすめ。中でも、中層をリトリーブする「ミドスト(ミッドストローリング)」は秋の定番テクニックです。

ミドストは、キャスト後、狙いたいレンジ迄フォールさせます。
ラインを強く張りすぎず、多少たわませ気味にして、断続的にテンションをかける様にゆっくりめにシェイク。リグが手前に泳いで来た分、余分なラインスラックをリールで巻き取るというイメージです。
小さくゆっくりめのシェイクにより、ワームが左右にロールアクション。リールを強く握り込まず、手のひらにロッドを添えるような形で繊細に操作するのがいいですね。
手で添えるだけでも重心が下に来るスピニングタックルが、ミドストで推奨される理由もここにあります。

ベイトフィッシュのレンジまでのフォーリングスピードを考慮して、1/32~1/8oz.を目安にジグヘッドリグのウェイトを選択。秋はバスのコンディションも良い時期なので、比較的早めなフォーリングにもバスが反応します。
まずはスピーディーにレンジに到達出来る、1/16oz.あたりのシンカーがおすすめ。アクション感覚を掴みやすい上に、多少風がある日でもキャストやレンジキープが保ちやすくなります。

アタリが出ない場合は、その日のバスのコンディションがタフな可能性も。
そうした場合は、より軽目なシンカーにチェンジして、フォールスピードや横移動をさらに遅く、スローな展開を試してみてください。

ミドストはシャローレンジでも攻略可能。キャスト~ルアーの着水後、ロッドを上向きに構えて(ジグヘッドが重いほどロッドティップを上向きに構えて)、ゆっくり手前にシェイクしながらスライドさせるイメージです。

また、ミドル~ディープレンジの場合は、ロッドは水面とほぼ水平横、もしくは若干下向きに構えてゆっくりとシェイク。キャスト後、手前に引くスピードで、水中のラインに抵抗がかかり浮揚力が発生し、ジグヘッドのウェイトが軽いほどレンジが浮き気味になるので注意してください。
ボトムや、ボトムのカバー上っ面をトレースするミドスト(通称:ボトスト)は、昔から実績のあるメソッド。深いレンジを一手に横引きするには、時々静止させて多少フォールさせて、ボトムの手応えを確認してみるのもいいですね。

ミドスト | おすすめのジグヘッド、ワーム

ミドスト向け ジグヘッド
ミドスト向け ワーム

シャローレンジをじっくり攻略 | ホバスト

大陸性高気圧にスッポリ入った無風の寒い朝など、どちらかというとタフコンディションの場合、横方向への動きを意識しつつも、よりスローな展開でバスに口を使わせる必要があります。

タフな状況におすすめの「ホバスト(ホバーストローリング)」は、ここ数年で定着した新しい形式のリグ。ワカサギがベイトフィッシュとして注目される中、高い実績と評価を得ています。
水が濁り気味で、ワカサギなどのベイトフィッシュがシャローレンジに浮き気味になるシチュエーションなどでも試しておきたいリグですね。

ミドストはウェイト1/32~1/16oz.辺りのジグヘッドが主ですが、対するホバストはノーシンカーの専用L字フックを使用。より表層に特化したリグと言えます。
ワームの頭から少し後ろにフックアイを装着し、ワームの頭にネイルシンカーを埋め込むことでウェイトバランスも調整可能。

ミドストは、左右のゆったりとしたロールアクションをさせるので、振り幅は多少大きめなゆっくりシェイク。それに対してホバストは小刻みなシェイクをさせながら、時に止めてスローフォールと、横移動を極力少なくするイメージ。よりフワフワと漂うアクションが、タフなバスを魅了します。

ホバスト | おすすめのフック、ワーム、シンカー

ホバスト用L字フック
ワーム
ネイルシンカー

最後に | 秋バスを数多く釣る為に

秋バスは往々にして活性が高く、ベイトフィッシュの群れに付いてクルージングしながら、タイミングを見て後方の下から「喰い上げる」様に突進するバイトがよくあります。

ルアーに対しても同様の突進を見せますが、バイトの後に反転する場合は明確なアタリが出るものの、バイト後もそのまま前方に直進する場合はアタリと判断し難い事も。
これは、クルーズする秋バス特有のアタリ。ルアーを一定速度で引いていた時、その抵抗や重さが一瞬「フッ」と軽くなるのを感じたりします。
慣れないと分かりにくいですが、これも立派な秋バスのアタリ。こうしたアタリを感じた際、ラインスラックを一気に取る様に、大きく緩やかに後方にロッドを引く感じでアワセてください。
瞬発的なアワセはスッポ抜けも多くなりますので、こうしたナローな「聞き合わせ(スウィープ・フッキング)」がコツです。
フッと軽くなるようなアタリを捕れるようになると、釣れる秋バスの数が全然変わってきます!

本格的な冬の到来にかけて、水も景色も目まぐるしく変わるこの季節の中、自然に順応しながら「今日のバスはどんな状況か?」を色々なポイントやルアーで攻めて見極める。
リアルな「ゲームフィッシング」の感動を味わえる秋バスのシーズンを大いに楽しんでください!

秋のバス釣り | おすすめのタックル(ロッド、リール)

スピーディーな巻物で広範囲を探る、ミドストやホバストでシェイクを続けるなど、秋バスの攻略は持続的な釣りが求められます。
高い集中力で丁寧に釣りを持続させるためにも、できる限り専用のタックルを用意した方が快適ですね。

秋の巻物用タックル(ロッド、リール)

スピーディーに広範囲を探るには、グラスコンポジットの巻物用ロッドが最適。ルアーのアクションが最大限に活かされ、ヒットしたバスをバラし難いメリットがあります。
最近のグラスコンピジッとはダルすぎる事がなく、フッキングを決めやすいのも特徴。

おすすめのロッドは「ダイワ リベリオン 731MHFB-G」で、スピナーベイトのフッキングも決めやすいファーストテーパーなのが特徴です。
魚が掛かった後は十分にロッドが曲がりバラシ難く、適合ルアー重量が7~42gと幅広いのが特徴。トップウォーターやディープクランク、マグナムクランクまで幅広く対応できる汎用性が魅力です。
合わせるリールは「ダイワ 21ジリオン SVTW」がベストチョイスですね。

ミドスト・ホバスト用タックル(ロッド、リール)

シェイクを続けるミドストやホバストには、柔軟な穂先を持つ専用ロッドと軽量リールの組み合わがおすすめ。
「ダイワ リベリオン 641ULFS」と「ダイワ 20ルビアス FC LT2000S-XH」の組み合わせ、「シマノ エクスプライド 265UL+」と「シマノ ヴァンフォード C2500SHG」の組み合わせがいいですね。
エクスプライドには、持ち運びに便利なセンターカット2ピースモデル「265UL+-2」もラインナップされています。

ロッドはどちらもミドストのシェイクを快適に行える穂先が特徴。バス用スピニングリールは2500番台が定番ですが、少しでも軽い方が快適なので2000番台(シマノはC2500番台)をチョイス。ミドストやホバストは、スローにリーリングするというより、ラインスラックだけを静かに回収するイメージなので、使い勝手の良いハイギアモデルがおすすめです。
指先だけを使ってハンドルを動かすようなラインスラックの回収をしつつ、バスとのファイト時やルアーピックアップ時には巻取り速度のスピードが活かせます。

秋のバス釣り - 攻略関連

その他にも秋シーズン関連を記事にしているので、参考にしてみてください。

9~11月 秋のバス釣り | おすすめのルアーと使い方
暑い夏の気温も落ち着き始め、いよいよバス釣りで最もエキサイティングな「秋」がやってきます。秋のブラックバスは、冬に備...
秋のバス釣り攻略とおすすめポイント! | 中部屈指のメジャーフィールド大江川
暑い夏が終わって、爆釣の秋がやってきます。プレッシャーが厳しいメジャーフィールド「大江川」でも、チャンス到来の季節に...

クリックで応援おねがいします!

  • この記事を書いた人

@BassTsuriTackle

SNSをフォローして、「俺のバス釣りタックル」最新ニュース情報をチェック!

-釣り
-, ,