釣り

ソルトに挑戦!! バスアングラーの「チニング入門」 | クロダイ(チヌ),キビレをルアーで釣る

チニング 釣果

バスフィッシングは本当に奥が深いですね。
やり込めばやり込むほど、ハマってしまいます。

ただ、そろそろ訪れる夏のハイシーズンには、バス釣りは勿論、キャンプや海水浴で海へ遊びに行かれる方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ潮の香り漂う海を目の当たりにすると、真っ先に魚影を探してしまい、釣具を持参していない自分に何だか損したような気分になってしまう事も…アングラーの性ですよね。

そうです。
海は、多種多様な魚種に溢れた場所。川や池、湖を上回る豊富な種類の魚が潜んでいます。

その中でも、「クロダイ」という魚を聞いたことがないでしょうか。
色は黒っぽいですが、姿形は見るからに立派なタイ。関西では「チヌ」と呼ばれています。
そして「クロダイ(チヌ)」は、日本のほぼどこの河川の河口部(汽水域:真水と海水が入り交じるエリア)にも棲息。一昔前では想像すらできませんでしたが、最近ではルアーフィッシングの恰好なターゲット・対象魚になっています。

今回紹介する「チニング」は、その「クロダイ(マチヌ)」を標的としたルアーフィッシング。また、クロダイによく似た外観でヒレの下部が黄色い「キビレ(キチヌ)」も一緒に狙う事ができます。

昨今、船で海の沖合に出るマダイ釣りでも、「タイラバ」というタイ専用のラバージグ風ルアーによる釣りが人気。
それに対して「チニング」は、岸釣り・オカッパリで話題沸騰のルアーフィッシングです。

海辺の潮風に当たる機会の多いシーズン。
バス釣り以外のレジャーで訪れた合間に、せっかくなのでソルトのルアーフィッシング「チニング」に挑戦してみてはいかがでしょうか。

バス釣りを経験している方にとって、「チニング」は初めてでも難しい釣りではありません。
その気になればバスタックルをそのまま使用可能で、ルアーアクションなどもバスフィッシングで培ったテクニックがそのまま流用できるのです。

この機会に、新たなソルトウォーターの興奮する世界へと足を踏み入れて、ルアーフィッシングの幅を広げてみてはいかかでしょうか。

さあ、チニングの世界へ! | その魅力と特徴

「海釣り」と聞くと、ゴカイやイソメ、エビなど、生き餌を素手で掴んで刺して、チギって、針に通さなければ始まらない…人によっては苦手な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ところが最近は、ソルトのショアフィッシング(岸釣り)でもルアー釣りが人気になっています。

チニングの魅力

チニングの魅力は、何と言っても対象魚となるクロダイ(チヌ)やキビレの美しい魚体。見た目もカッコよく、中には50cmを超える大物が釣れる事もあります。

また、釣り方がバスフィッシングに似ている事も特徴。
バス釣り同様、「チニング」にも、大きく分けて「トップウォーター」、「ミドルレンジ」、「ボトム」という3パターンのレンジ別攻略用ルアーがあります。
それぞれのルアーアクションは、バスフィッシングを経験している方にはだいたい想像通りの動かし方。バス釣りの経験をフルに活かせて、チニングで得た新たな経験がまた釣りの幅を広げてくれますね。

チニングは、バスフィッシング用の道具でも充分代用できますが、海の潮に1日触れるのでタックルの負担が高め。また、コンクリートの護岸や、それに付着したフジツボなどのギザギザに擦れてキズが付く事もあります。
こまめに手入れをしないと、サビや臭いも付いてしまうので、使い勝手の良さなども考えると専用タックルがおすすめ。
後の項目で、できるだけ手軽に揃えられるタックルも紹介します。

チニングのターゲット・対象魚

チニングの対象魚は、「クロダイ(マチヌ)」と「キビレ(キチヌ)」。
それぞれ次のような特徴があります。

クロダイ(マチヌ)

クロダイ(チヌ)

クロダイ(マチヌ)は、タイ科に分類される魚。
背側と鰭膜が黒または灰色、体が銀に光る灰色で縦縞がある魚体も多く、腹が白いのが特徴です。
30cm前後のサイズが一般的で、50cmを超えて最大70㎝に達する事も。雑食性が強く、甲殻類や貝、バチなどを好んで捕食します。
魚体中央部側線の上側にある鱗数が5.5枚とキビレに比べて多く、鱗サイズが小さめ。

キビレ(キチヌ)

キビレ

キビレは、クロダイ(チヌ)と比べ、全身に対してやや小さめの頭で、腹鰭や尾鰭が黄色なのが特徴。
魚体中央部側線の上側にある鱗数が3.5枚とクロダイに比べて少なく、鱗サイズが大きめ。

チニングのシーズン

チニングは通年がシーズンですが、3月~11月頃がトップシーズン。
チヌは春先が産卵期で、キビレは秋が産卵期となります。

特に7~8月は、水温が高く「トップウォーター」の全盛期。
9~10月は台風の影響で多少厳しい日もありますが、河口部は潮の干満が影響するので、激流とまでなる事はあまりないようです。浮遊物に注意し、濁り対策として比較的派手なカラーのルアーを選択すれば問題ありません。

ただ、池や湖と違い、波のウネリには注意が必要です。特に、波を被ったテトラや護岸は藻などで非常に滑りやすいので、足下にはくれぐれもご注意ください。

チニングができる場所、ポイント

チニングを狙える場所・フィールド、ポイントを紹介します。

チニングが狙える場所、フィールド

大都市圏の場合、シーバスのスポットとして注目されてきた場所が、実はほとんどが「クロダイ(チヌ)」を狙えるフィールドでもあります。
関東であれば荒川、江戸川、関西であれば淀川、加古川といった、メジャー河川の河口部や海の護岸沿いが、「クロダイ(チヌ)」のスポットとなる場所です。

チニングが狙える場所探しにはネット情報が便利。
次のようなサイトで調べれば、身近な実績スポットが見つかります。

釣り・魚つり | 釣果情報サイト カンパリ
釣り情報カンパリ!魚が釣れたらあなたの釣果を投稿し、釣具購入ポイントを獲得。

※全国の魚種別釣場情報が見られます。その他にも、ネット検索すれば各地方のスポットに特化した情報サイトが沢山あるので要チェック!

チニングのポイント

チニングの狙い目となるポイントは、橋脚やテトラ周り、ゴロタ石エリアや蛎殻エリア等、ボトムの地形変化のある場所やハードボトムなど。
淡水とソルトの違いがありますが、狙うエリアの特徴はバスと似ています。

干潮時にボトムの様子が目視できる様であれば、地形をよく観察しておくのがおすすめ。
その後、潮が満ちてくると底の状況は見えなくなるので、潮目の変化している場所を目安にキャストするのが効率的。
潮目は、岸と平行した少し沖側に発生する水面の泡状となる帯で、底の地形変化や、岸にぶつかった水のはね返りと本流がぶつかる場所に発生します。

チニングのルアー、リグ

チヌは雑食で、小魚はもとより、エビ、カニ、ゴカイやイソメをはじめ、古くからの釣り餌としてはサナギ、フナムシそれにスイカやトウモロコシを餌にする地域もあります。
バス用ルアーにも「クロー系」「シュリンプ系」「虫パターン」等があるように、チニングでも地域や状況に応じたルアーが効きそうな点が似ていますよね。

チニングは、バスフィッシングにおけるライト寄りな釣り方にソックリ。
代表的なルアーやリグを紹介します。

トップウォータールアー

トップウォーターは、夏のチニングならではの魅力。
チヌは、タイの仲間としては珍しく浅瀬に生息し、夏場は水深1~2m程の場所に大物が居る事もあり、底が目視できるシャローエリアでもトップが効く事も。

ペンシルベイト

波気のある時には、連続したウォーキングドッグアクションがソルトウォーターでの定番。
バス用でも代用できますが、波や錆などを考慮して設計された専用ルアーがおすすめです。

ポッパー

移動が少なく、ポップアクションの音としぶきで、ピンスポットでもアピール可能。

バイブレーション

バイブレーションは、20g(5/8oz.)前後までの物をメインに使用。
着底後、若干底より浮かす位置で横方向にリトリーブ。所々でフォールさせて、喰わせのタイミングを提供します。
根掛かり回避の為、ボトムの若干浮かせたレンジを狙うのがセオリー。

ワーム | ジグヘッドリグ、ビフテキリグ

チニングでは、ワームでボトムやスイミングで誘うのも効果的。小型のワームを刺す専用のジグヘッドや、ビーンズシンカーを用いたビフテキリグなどが代表的です。
また、バス釣り同様に、テキサスリグやフリーリグも使われているようですね。

それぞれのシンカーの重さは、3.5~10g(1/8~3/5oz.)をメインに使用。
基本はズル引きで、所々ステイやシェイク、リフト&フォールを織り交ぜる所など、バスと共通点が多いですね。
ロッドを立て気味にしてアクションする事で、根掛かりし難くなります。

ビフテキリグ用ビーンズシンカー、フック、ストッパー

ビフテキリグは、まずラインにストッパーを入れ、その後にビーンズシンカーを通します。最後にオフセットフックと結束。ストッパーの間隔を調整し、ある程度シンカーが自由に動くようにセッティングします。
ストッパー付きのフリーリグのようなイメージですね。

ワームの自由度が高く、海中のボトムを転がりやすいシンカーが特徴。飛距離が出やすい点もメリットです。

おすすめのワーム

ジグヘッドやビフテキリグにおすすめのワームを紹介。
ビフテキリグ向けのワームは、テキサスリグやフリーリグでも使える、チニングに最適なソフトベイトです。マスバリとガン玉やシンカーを組み合わせても可。

ジグヘッド向け
ビフテキを向け

チニング用タックル

チニング 釣果

チニングはバス用タックルでも始める事ができますが、潮風に晒されるフィールドでは専用タックルがおすすめ。
チヌの繊細なアタリに対応する穂先や、ソルトのオカッパリで使いやすい長さなど、入門用に最適なコストパフォーマンスに優れたアイテムを紹介します。

ロッド

チニングには、ミディアムライト(ML)からミディアム(M)クラスのスピニングがおすすめ。操作性と遠投性を兼ね備えた7フィート~8フィートのモデルがいいですね。
クロダイ(チヌ)やキビレはアタリが繊細なので、穂先の柔軟な専用ロッドが特に快適です。

おすすめは「ダイワ チニングX 76ML」か「メジャークラフト クロステージ CRX-T782ML」。コストパフォーマンスに優れた本格派ロッドで、入門用にも最適。

よりガッツリとチニングに挑戦するのであれば、オールラウンドに万能な「ダイワ シルバーウルフ MX 77ML」、ソリッドティップの喰わせ性能と4ピース化による携帯性も兼ね備えた「ダイワ シルバーウルフ 76ML-S-4」、ハードルアーやボトム攻略などで小刻みな操作性に優れた「シマノ 19 ブレニアス S70ML」が有力候補。
やや価格は上がりますが、その分パフォーマンスが良いので長く快適に使用できます。

また、チヌやシーバスなどのソルトにも対応しつつ、バスフィッシングにも流用可能なロッドとして、「シマノ スコーピオン 2701FF-2」「ダイワ セブンハーフ 76MLS (スピニング 4ピース)」もいいですね。
専門用途に特化はしていませんが、チニングでも使える柔軟な穂先と汎用性が魅力。

スピニングリール

チニングは小型なルアーを使う事が多いので、2000番台あたりのリールでも十分楽しめます。
ただ、不意の大物にも対応できるように考えると2500番台がおすすめ。バス用途でも流用しやすいサイズですよね。
ラインセッティングは、PEライン0.8~1号に3号(12lbあたり)のリーダーを基本とします。

おすすめのリールは、「ダイワ レブロスLT2500S-H」。十分な性能と手頃な価格帯が魅力です。
より耐久性や機能を重視するのであれば、「ダイワ ルビアス FC LT2500S-XH」や「シマノ ヴァンフォード 2500SHG」が有力候補。高パフォーマンスかつ長く快適に使えるアイテムで、バス釣りにもそのまま流用できます。

ライン

ラインは、PE0.8~1号を基本にチョイスします。

リーダー

PEラインの先に、フロロ2~3号のリーダーを1ヒロ(軽く両手を広げた程度の長さ)ほど結束します。
プレミアムマックスショックは、同じ号数で強度が強いのでおすすめ。

ベイトタックル

チニング用のベイトタックルは種類があまり豊富ではありませんが、実はバス用のライト寄りタックルが流用可能。遠投にはやや不向きとなりますが、近場のボトムを手返しよく狙い撃ちしたり、ロッドワークを使ったトップウォーターの操作性に優れています。

おすすめのロッドは、魚種を問わないフリースタイルの「シマノスコーピオン 1631ff-2」。
リールは「シマノ SLX MGL」が汎用性の高さと使いやすさでおすすめです。

また、ショアソルト用ロッドで、バス釣りにも流用できる「ダイワ 7 1/2 セブンハーフ」も注目の新製品。岸からのソルトゲームに使いやすい長さで、バスフィッシングなどの淡水用途にも対応可能な懐の深さが魅力です。

チヌ用途であれば、「セブンハーフ 76MLB」がバーサタイルに便利な設計。より繊細なルアーをベイトタックルで使うなら、「セブンハーフ 76LB」がいいですね。
リールは、バス用途でもバーサタイルに使える「20アルファスSVTW」がおすすめです。

ベイトタックルのライン

ベイトタックルのラインは、PE1.5~2号+フロロ3~4号のリーダーをベースに、よりライトなロッドであればスピニング同様のPEライン0.8~1号にフロロ2~3号のリーダーでも可能。

リーダー結束が面倒であれば、12~14lbのフロロラインだけのセッティングでも対応できます。

フロロカーボンのみでセッティング
PEとリーダーでセッティング

チニング特有のテクニック(バスとの違い)

チニングの基本的なテクニックを紹介します。

時合い

チニングのフィールドとなる河口近くの汽水域は、ほとんど正真正銘の海です。
朝夕(特に夕まずめ)にも時合いがありますが、潮の満ち引きによる影響も大。1日に2回、満潮と干潮があるので、釣行時間帯がどの様な状況になるかを事前に潮時表で確認しておくのがいいですね。

満潮時と干潮時、それぞれ1時間程度は完全に潮が止まり、魚の活性もストップ。
また海釣りの世界では「上げ三分、下げ七分」と言われる、一般的に地合が良いとされている時間帯があります。
これは、干潮を0、満潮を10、として潮の変化量を10分割し、満潮へ向かう時は3分割目の潮位、干潮へ向かう時は7分割目の潮位が狙い目という意味。干潮を10とし、満潮を0とする場合は「上げ七分、下げ三分」とも言われています。
ざっくりと干潮から満潮までを6時間とすると、干潮から約1.8時間後が上げ三分。
潮位が10分目となる満潮から約1.8時間後が下げ七分となります。そこをピークに、潮の動きが弱まる2時間程度が狙い目です。

また、大潮や中潮の日が最も干満差が激しく、よって満ち引きの際に潮の流れが効くのでおすすめ。反対に、長潮や若潮は活性の高い時間帯が限られてしまい、釣りにくい日となりがち。

朝方に干潮を向える日を選んで、ボトムの貝殻帯や底質を確認しながら釣りを開始し、その後潮が満ちてくる過程で、それまでに確認しておいたボトム周辺を攻めるのが、最も効率良い1日と言えそうです。
さらに満潮を超えて3分目となる約1・8時間後が夕まずめなら、よりチャンスが広がりますね。

アワセ、フッキング

チヌは、甲殻類(貝やカニ)を主食としていて、まず鋭く太い歯でかみ砕き、その後に捕食し、貝殻を吐き捨てたりします。

その為、ルアーに対しても最初のアタリではフッキングしない事が多く、一息待って充分に重さを感じたタイミングでアワセるのがポイント。確実な重さや引っ張りを感じたら、そこからは即アワセでフッキングしてみてください。

リトリーブスピード、ルアーアクション

夏の朝晩はトップがおすすめ。
大海原では、スピーディーに、多少大げさなアクション(言い方を変えると「大ざっぱなアクション」)でも通用するというか、逆にその方が良かったりもします。
特に、日中は早めのリトリーブでルアーを見切られない様に。薄暮から夜間はスローリトリーブで、確実にバイトに持ち込ませるのがコツ。

バイブレーションは、障害物の多いボトムにタッチしない様に、適度なリトリーブスピードで。早く巻きすぎてレンジが浅くなると、外道のシーバスがヒットする事もありますが、それもまたソルトの魅力です。

ボトム狙いの場合は、舐めるようなスローリトリーブで。ワームならズル引きが基本です。ズル引きは、リールを2〜3回ほど巻いて1〜3秒のステイを入れるイメージ。
根掛かりしそうな場合は、バスのボトム攻め同様に、リフト&フォールがいいですね。
鋭角的に上に跳ね上げて乗り越えるイメージ。バス同様、その後のフォール時もアピール&バイトのチャンスです。

最後に

チニング入門

ソルトのルアーフィッシングは、護岸の足場が高い所からの釣りが多くなるので、柄の長いランディングネットが必須。バスフィッシングにも流用できるので、この機会にしっかりした、かつ軽い製品を選んでおくと便利です。

また、ネットで取り込んだ後も、鋭い牙や背ビレ、尻ビレがあるので、直接魚体を持つのは危険。なので、フィッシュキーパー(フィッシュグリップ)も必須アイテムと言えます。ソルト全般で活用できて、バス釣りの外道で釣れるライギョやナマズ対策にも有効。

ランディングネット

フィッシュキーパー、フィッシュグリップ

河口の釣場は日影が少ないので、特に夏は日焼け対策をしっかりと行なってください。
あと、1日潮風や潮水にさらされたロッドのガイドやリール、ルアーは、家に帰ってからの水洗いが必須です。
必要に応じてグリース塗布等、メンテナンスもお忘れ無い様に。バスタックルを流用している場合もキチンと手入れをして、次回の釣行に備えてください。

様々なレジャーを楽しめる夏のハイシーズン。
たまには気分を変えて、ソルトウォーターでの新しいルアーフィッシングに挑戦してみてはいかがでしょうか。新しい釣りの魅力を発見できるかもしれません。
バスアングラーの経験をアドバンテージとして活かして、ソルトでも楽しい釣行を体験してみてください。チニングの引きは、デカバス同様ワクワクしますよ!

バスフィッシングにも使える他魚種ロッド

最近はロッドパフォーマンスが向上していて、ショアソルト用途でもバス釣りでも使えるアイテムが増えています。

ダイワの「セブンハーフ」は、ショアソルト向けの製品ですが、沖合に出るオフショアでも、バスやトラウトなどの淡水用途でも使えるオールマイティロッド。
また、シマノのフリースタイルロッド「スコーピオン」は、元々がバス用アイテムながら、強いパワーと高い汎用性で世界中の魚種に対応可能です。

興味をお持ちの方は、次の記事も参考にしてみてください。

バス釣りだってOK! | ダイワ : 7 1/2 (セブンハーフ) 新登場!!
出典:DAIWA2021年3月にベイトモデルが追加されました。ダイワから新製品のニュース!!新しいロッドがダイワから登場します...
シマノ スコーピオン ロッド | おすすめ機種の厳選ラインナップ
2022年2月27日更新バスロッドとして、長きにわたり愛され続けてきた「スコーピオン」。多様化する今の時代、対象魚種を特定し...

その他の入門・攻略記事

他にも、バス釣りの攻略法やタックルインプレッション、他魚種の入門などを記事にしているので、興味をお持ちの方はご覧ください。

超軽量フルメタル丸型ベイトリール! | ローンズ エアライトBF (Loongze AirliteBF...
驚きの軽さと、高い質感・剛性感を備えたフルメタルの丸型ベイトリールが新登場!その名は「ローンズ エアライト BF(Loongze ...
俺のバス釣りタックル | 厳選!! おすすめ記事紹介
数あるバス関連サイトの中から、「俺のバス釣りタックル」にご訪問いただき誠にありがとうございます。当サイトでは、バス用...
バス釣りにも活かせる!? | 渓流トラウト ルアーフィッシング入門
川の上流部となる渓流では、美しいトラウト(鱒:マス類)をルアーフィッシングで釣る事ができます。バスフィッシングをされ...
シーズンスタート! | シーバス釣り・ルアーフィッシング入門
「河でシーバスフィッシングをする人を見かけるけど、どうやって釣るんだろう?」「みんな装備が充実しているけど、どんな道...
バスアングラーのエギング入門 | ソルトのルアーフィッシングでアオリイカを釣る!!
近年、ソルトウォーターでのルアーゲーム熱が沸騰しています。この記事をご覧いただいている方の中にも、バスフィッシングだ...

クリックで応援おねがいします!

  • この記事を書いた人

@BassTsuriTackle

SNSをフォローして、「俺のバス釣りタックル」最新ニュース情報をチェック!

-釣り
-,